Xperia 1 Ⅲ を軽くレビュー
昨年、更新していなかったのですが、実は色々と購入していました。
Xperia 1 Ⅲもその中のひとつです。実はもう売却してしまいましたが...
(Xperia PRO-I を買ったからですが、それはまた後に)
このXperia 1Ⅲはドコモで久しぶりに購入しました。長い間グローバルモデルを使い続けていたのですが、ahamoに変えたら3G通信ができないため、グローバルモデルではVoLTEが使えないので電話やSMSが出来なくなってしまうからです。
Xperia 1Ⅱでは結構頑張りましたが、SMSはなんとか使えるようになりましたが、電話はできませんでした。
結論から申し上げますと、Xperia 1Ⅲはある意味Xperia 1系の集大成的なモデルです。
質感は極めて良い。金属の塊を感じさせシャッターボタンまで質感はたまりません。
背面カメラは全てSONYのセンサー。しかも一つは70ミリと105ミリの可変レンズで4つの焦点距離で撮影ができるのですが、これがどれも色味が同じですし、105ミリが良い感じに楽しい。
Photography Proですが、多少の成約がありますけど良くぞここまで作り込んだなと関心します。Androidでカメラアプリをちょっとかじったことありますが、用意されているAPIなんてたかが知れてます。
ホワイトバランスの調整だけでなく、自然な色あいで、ダイナミックレンジオプティマイザーのオン・オフやフォーカスポイントの変更など、αと同じ感じに使えるようにしているのは、本当に凄い。
昨今、iPhoneやピクセルのようにコンピュテーショナルフォトグラフィーでAIでそれっぽくHDRな画像にするのが流行っていますが、カメラならではの楽しさを追求しているXpeiraはそれはそれで私は良いと思うんですよね。
ただ、Photography Proと通常のカメラアプリが合体して統一されたのは逆に不便になりました。
ベーシックモードでしか当然のように使えない機能が多すぎるからです。
いちいちベーシックモードに切り替えてGoogleレンズ使ったり動画撮るとか無駄過ぎるんですよね...
と言う訳でXperia 1Ⅲはソニーファンなら買いです。
今ならSONYストアなどでSIMフリーモデルも買えるのも良いですね。お値段それなりにしますけど、その価値は必ずあります。
コメント
コメントを投稿