投稿

2月, 2022の投稿を表示しています

LinkBudsレビュー(外観編)

イメージ
LinkBudsを購入しました。 色々レビューが出ていますが、私は散歩で使ったり、一日会議などをしながら使ってみてから音質などを含めてレビューを詳細にしていきたいと思っています。 またちょうど、我が家には完全ワイヤレスの独立型のイヤホンが3つ、WF-1000XM4とWF-XB700、そしてLinkBuds がありますので、それらとも比較したいですね。 今回は外観についてみていきます。 パッケージはWF-1000XM4と同じく紙だけで出来ているのですが、より箱らしくなって洗練されていると感じました。ただ、付属品とかはやっぱり出しにくいです。 パッケージの大きさの比較ですが、一番安物のWF-XB700が従来の梱包なので最も豪華に見えますね。別に紙だけにするのは構わないのですが、出し入れがかなり面倒なので小さくするのに拘らなくても...とも思います。 充電ケースからまぁ小さい。かなり驚きました。 右からWF-XB700、WF-1000XM4、LinkBudsです。 別角度から。上から順にWF-XB700、LinkBuds、WF-1000XM4です。 充電ケースを広げてイヤホンそのもののの小ささに更に驚きました。 ちょっと暗くなってしまいましたが充電ケースを開いたところの比較です。 イヤホンはドーナツのように中央に穴を空いたダイナミック型ドライバーユニットと、タッチセンサーなどがある基盤部分があって非常に特徴的なデザインです。 ユニットが2つもあるから大きいのかな?と思っていたのですが、実物を見てあまりに小さくてびっくりしました。 このサイズ感どう表したらいいのでしょうか?枝豆ぐらいなんですよね。 他の方のレビューを見ているとフィッティングサポーターのサイズ選びが重要とよく書かかれていましたが、なるほど、実際付けてみるとその意味が良く分かりました。ちなみに私はLサイズでした。 他のモデルとサイズを比較していきます。 左からWF-XB700、LinkBuds、WF-1000XM4です。比較すると大きさの違いが良く分かります。 軽くレビューするつもりがやはり写真が多くなってしまいました... 次回は音質や日常的に使ってみて以前酷評したXperia Ear Duoとの違いなど感じたことを書いてみようと思います。

Xperia PRO-I レビュー その1

イメージ
冒頭から言ってしまうと昨年買ったガジェットの中でベストバイは Xperia PRO-I でした。 20万円近くするスマートフォンなんてなかなか手が出ないですが、Xperia PRO-Iは十分その価値はあるように思います。 なんせRX100M7と同じ1インチセンサーやフロントエンドLSIを使っているのは伊達じゃないと感じました。 センサーの全部使っていないとかの議論はここでは省きます。どちらかと言うとピクセルピッチが同じで画質に差が出ない方が重要かと。 クリスマスに暗い部屋でディナーを食べに行ったのですが、画面に表示される明るさはiPhone13 proを遥かに凌いで見やすいのには驚きました。 撮った後の写真はあちらはAIで上手に明るめになってましたが、撮る時に何が映ってるのか分かるか分からないかの差は写真撮る人なら良く分かると思います。 またRAWで撮れるので、すぐLightroomで編集できるのはXperia 1Ⅲと同じですが、やはりシャドーの耐性などはかなり違う。 欲を言うならば可変F値はもう少し絞りたいとか、もうちょい寄れるようになりたいとかありますけど、撮影している感じはαやサイバーショットと同じで、αユーザーなら間違いなく楽しいと思います。 質感は物凄く良く出来ていて重量はありますが、金属の塊のような感覚と相まって寧ろ良い感じに思えてしまうほど。 カメラのデザインに関して真ん中に配置されているのはあまり好みではないですけど、存在感はエグイですね。 もともとSocなどが同じなのでXperia1Ⅲの兄弟機かと思っていたのですが、基盤の構成から全くのベツモノらしく、SONYの本気度が伝わります。 私はXperia 1Ⅲとの価格差を考えたら間違いなくPRO-Iをお勧めします。 万人受けするような端末ではありませんが、SONYやXperiaのファンなら間違いなくワクワクしますし、買いの端末でしょう。 この路線で音楽専用のXperiaやゲーム専用Xperiaなどソニーエリクソン時代のような個性的な端末をどんどん作り出して欲しいと思います。 ラーメンとかぐらいしかほとんど撮ってないので、一回本気で撮影してみてあらためてXperia PRO-I の写真やカメラについて後ほどレビューをしたいと思います。

LinkBuds発表

イメージ
ソニーから面白そうなイヤホンが発表されました。 LinkBudsです。 なかなか個性的なデザインですよね。 所謂、開放型のイヤホンです。開放型イヤホンと言えば昔Xperia Ear Duo がありましたが、画期的ではじめは面白いと思っていましたが、使っているうちに中途半端な感じがして使うのを辞めてしまいました。 それでも今回LinkBudsを購入する気になったのか?と言うと最近はずっと仕事もリモートで自宅で作業をしています。 その時音楽を良く聴いているのですが、冬はMDR-1Aを使って夏はXBA-4SLを使っています。 家に居ると宅配とかご飯よーとか色々声をかけられるのですが、ヘッドホンをしていると当然の如く外の音が聞こえません。 またMDR-1Aの場合長時間付けていると結構疲れます。 それがLinkBudsならすべて解消して、かつ音質もそこそこ良さそうと思ったんですね。 まず本体が5gを切る軽さ。 そしてケーブルが無い身軽さ。 外の音もちゃんと聴こえるところ。 通勤はほとんどしなくなったのと、WF-1000XM4を持っているので、電車で使う事はまず無く、使い分けが出来そう。 そして何といっても特徴的なデザインと斬新さで如何にもSONYらしいところ。 なんて事を考えていたらポチってました。 届いたらちょこちょこ試してレビューを書きます。

WF-1000XM4

イメージ
 昨年末、写真を撮りに出かけている最中に愛用していたWI-1000Xを落として失くしてしまいました。 ネックバンドなのに失くすの?と思われる方も多いと思いますが、撮影に夢中になっている中、熱くなって服を脱いだ時に一緒にどっか行ったのを気付かなかったようです... ネックバンド型だとまた同じ過ちを繰り返すのではないかと思い、独立型である WF-1000XM4を購入しました。 多々レビューを見ていても音質もノイキャン性能もかなりの高レベルに達している評価だったので迷うことなく選択しましたが、実際どうなのか?私なりに軽くレビューしたいと思います。 音質ですが、解像感はそれほど高くはないですが、ちゃんと低音も鳴らしていてシャカシャカ感は全くないです。ワイヤレスで外で聴くのが前提ならこれで必要十分な気がします。 一方、はじめに気になったのが装着感です。アプリでぴったりのイヤーピースを診断してくれるのですが、私に最適と診断されたのはなんとLサイズのイヤーピース。 確かにその通りにしたらノイキャンは凄まじくほぼ無音の世界が広がりましたが、ちょっとテストも兼ねて持ち出したら、30分も経たないうちに、耳が痛くなるし、次第に頭も痛くなってきて、これは買ったのが失敗だった...と後悔するレベルでした。 そこでMサイズで付属品ではなく、昔のイヤーピースに変更したのですが、多少ノイキャン性能は落ちましたが、劇的に痛さは改善され重さも気にならず快適になりました。これにはちょっと驚きました。 耳が痛くて悩んでいる方は是非ともイヤーピースを変えて欲しいと思います。 購入当初はかなり焦りましたが、今は電車などで外出する時はかならず使ってますが、電池持ちも悪くないし、長時間使っていてもイヤーピースを変更してから疲れなくなったので、満足しています。

ウォークマン WM1シリーズ

イメージ
ウォークマンのハイエンドモデルのWM1シリーズが発表されました。 ウォークマンはここしばらくリリースが無くて下手したらこのままフェイドアウトしてしまうのでは?と危惧していましたが、まさかのSignature Seriesモデル。 Signature Seriesモデルは最上位のNW-WM1ZM2のみですが、ハイエンドモデルをリリースしてくれたことは素直に嬉しいです。 機能的にはAndroidになったことや、画面サイズの大型化、DAC対応、DSEE Ultimateの制限排除、その他色々音質を向上させるためにテコ入れされていますが、最も大きなトピックはAndroid化だと思います。 近年のサブスクの普及から考えてアプリを簡単にインストールとアップデートが出来て、直接購入する事も可能な点からAndroid化は必然だと思いますが、気になるのはSocいわゆるCPUなどのチップセットの構成です。 Androidに限らずOSやアプリがバージョンアップの度に重くなるのはほぼ当たり前になっているため、出来ればそこそこ良いSocを積んでいる方が長く使えますが、 WM1シリーズは数年前に出たAシリーズと同じARM Cortex-A53 1.80 Ghz でした。 このSocパフォーマンスもそうですが、スリープ時の処理がいまいちなようでバッテリーを消費するため、Aシリーズはアップデートで一定時間操作しなかったら電源をオフにすると言う、ヤケクソなアップデートで回避している状況。 音質重視で採用との事ですが、長く使うためにはもう少し良いSocを積んで欲しかったのは正直な感想です。 音の拘りやレビューを見ていると欲しくなってきたのですが、NW-WM1AM2の16万ならありかなーと思っていたら、どうもZと音質はかなりの差があるとのこと。 Zだと40万もするのですが、そうなるとDACのTA-ZH1ESの方が安くてしかもこちらの方が出力のパワーもあり恐らくウォークマンを越える高音質だと考えると...などなど買うとは決めていないのに悩んでいます。 ただ、ひとつ言えるのはオーディオ関連はどうせ良いものがすぐ欲しくなってしまうので、各メーカーの一番良いのを買うのが後々一番経済的になったりするので、中途半端なモノは買わない方が良いです(笑)

iPad Air 第四世代

イメージ
 昨年買ってたものを振り返ると、なぜかiPadを2つも買ってました。 基本的に私はAppleのCMやwebサイトの文言が鼻につくことや、アメリカでは良くあることですが、他社の批判や比較をする企業姿勢から好きではないのですが、現状、タブレットを買うならiPad以外の選択肢はほとんど無いと思っています。 それはアプリの充実度やラインナップ、プロダクトの品質、OSの完成度など方向性で迷走を続ける他のOSのタブレットと差が広がるばかりです... iPadは普通のiPadを義母用に、私はiPad Air の第四世代を購入しました。 義母には当初、AmazonのFireタブレットが安かったので、それをはじめにプレゼントしていたのですが、すぐにぶっ壊れてしまいました。 こりゃダメだと思いiPadを買ってあげたのですが、あまりにも前のFireタブレットとの快適さの違いにびっくりして、「これはスーパーマシンだ」と喜んで使っています。 と言うかFireタブレットが駄目過ぎるんですよね。 あれこそ安物買いの銭失いそのものだと思います。個人的にあれほど安くてもオススメできないタブレットは無いです。 話が変わって私が買ったのがiPad Air の第四世代のモデルです。 世間ではiPad miniの方が評価が高いようですが、個人的にはiPad Air でかなり満足しています。 購入時にはまだiPad miniの第六世代が出ていなかったのもありますが... 主に本を読むために買ったのですが、写真集とかは画面が大きくないと価値が発揮されないのを痛感しました。 写真集なんて20年ぶりに買ったのですが、全然違いますね。 ディスプレイの品質も良いし、ややベゼルは気になりますがフルスクリーンになったのも気に入っています。 ただ、お世辞にも軽いとは言えないですが、一応10インチ以上のiPadの中では最軽量なんですよね。 そしてiPad OSはiOSよりも使いやすいと思います。 iOSはとにかく使いにくくてイライラしますが、ベースが同じでも画面が大きく、よりマルチタスクが使いやすくなっている点や設定項目の見やすさはかなり違いますね。 文字入力も色々選べて入力しやすいタイプを選べるのも良いです。 ただ、昔はもっとバッテリー持ちがよかった印象でしたが、以外と知らない間に減るようになっている気がしています。 相変わ

VAIO S15の液晶トラブル

イメージ
私の仕事はフルリモートなのですが、仕事でもプライベートでも同じPCを使っています。 大きな会社ではなかなかあり得ないような話ですが、そんな訳でほぼ毎日かなりの時間をVAIO S15を使うことになっています。 作業が中断した状態で寝たり休憩するので、ほとんど電源を落とさない状態だったのですが、徐々に液晶に焼き付きのような現象が頻繁に出てくるようになりました。 液晶は焼き付きが起こらないので、実際は残像現象なのですが、気になって来たので最近は電源を落とすようにしていたのですが、ある時作業をしていたら夕方になると画面が点滅してくるようになりました。 こりゃいかんと思って再起動したらなんと うわーVAIOこわれたー pic.twitter.com/vdqzgfFVkw — taiseiko:) (@taiseiko) February 3, 2022 もう何が何だか分からない状態に.... 長年、相当な数のVAIOを買って使って来ましたが、液晶がこんな事になったのは初めてでびっくりしました。 念のために全部のケーブルを抜いて完全放電させてみたら、次の日の朝には普通の状態に戻っていて安心しましたが、それでもその日の夕方になるとまた残像現象が激しくなって来て、これはもう1回修理に出さないとヤバイな...と感じるようになっています。まだソニーストアの3年保証以内なのも幸運でした。 ただ、問題は修理に出したら仕事に支障が出ちゃうことなんですよね。一応、会社から支給されているPCや古いVAIO Z21がありますが、流石に両方ともメモリが8GBなのでキツイ。 PCを修理に出している間、皆さんどうされているんでしょうね... 

浅倉唯知ってますか

イメージ
皆さん、突然ですが浅倉唯と言う名前の女優さんご存知でしょうか? 年甲斐もなく、一瞬でファンになってしまいました。 公式サイトなどからキャプチャーした画像や写真集のサンプルしか載せられませんけど、むちゃくちゃかわいいんです。 元々はinstagramの発見で写真流れてきたのがきっかけで知ったのですが、気が付いたらデジタル写真集を全部買ってました...(笑)写真集なんて20年ぶりぐらいに買いましたよ... デジタル写真集はあまりのかわいさでもうバカ売れみたいです。 元は22/7 と言う秋元康のプロデュースのアイドルグループに居たのですが、グループそのものはあまり人気が出ず日の目を見る事は無かった中、体調不良で脱退し、1年ほど休んだ後に、仮面ライダーリバイスの敵役の女王様役から注目されグラビアに出て人気に火が付きました。 インタビューとか話をしている様子などはYouTubeやプレイボーイに付いていた付録のDVDから分かるのですが、かなりおっとりしたお話し方で決して前に出たがるようなタイプの女の子ではないのですが、礼儀正しくて努力しているのも分かって好印象なんですよね。 持って生まれたアイドル要素を兼ね備えている気がします。 たまに良く知らない人がアイドル時代は黒歴史で隠しているような事を言う人が居ますが、彼女は普通にアイドル時代の話もしていますし、決して隠していることはないと思います。 今はテレビに頻繁に出たりしている訳ではないのですが、毎週のように雑誌の表紙になるなど、徐々にブレイクしていっているのが分かり応援してしまっています。 ついにはサイン会の応募までして当選してしまったのでサイン本もゲットしてしまいました(笑) と言う訳で良い歳こいて推し活なんてしている訳ですが、ここまで振り切ってしまうのも好きな事や興味出たことはとりあえず試したり、買ったり、やってみようと言う気持ちからです。 元々学生の頃はSPEEDとか好きで沖縄とかまで行くほどでしたが、久しぶりにこんな事やってみると、現代の推し活は情報過多で大変ですが、楽しいですね。 2022年は浅倉唯ちゃん必ず大ブレイクすると思います。 覚えておいてあげてください。 推しの浅倉唯さんについて正確な情報を書いてみた。

Xperia 1 Ⅲ を軽くレビュー

イメージ
 昨年、更新していなかったのですが、実は色々と購入していました。 Xperia 1 Ⅲもその中のひとつです。実はもう売却してしまいましたが... (Xperia PRO-I を買ったからですが、それはまた後に) このXperia 1Ⅲはドコモで久しぶりに購入しました。長い間グローバルモデルを使い続けていたのですが、ahamoに変えたら3G通信ができないため、グローバルモデルではVoLTEが使えないので電話やSMSが出来なくなってしまうからです。 Xperia 1Ⅱでは結構頑張りましたが、SMSはなんとか使えるようになりましたが、電話はできませんでした。 結論から申し上げますと、Xperia 1Ⅲはある意味Xperia 1系の集大成的なモデルです。 質感は極めて良い。金属の塊を感じさせシャッターボタンまで質感はたまりません。 背面カメラは全てSONYのセンサー。しかも一つは70ミリと105ミリの可変レンズで4つの焦点距離で撮影ができるのですが、これがどれも色味が同じですし、105ミリが良い感じに楽しい。 Photography Proですが、多少の成約がありますけど良くぞここまで作り込んだなと関心します。Androidでカメラアプリをちょっとかじったことありますが、用意されているAPIなんてたかが知れてます。 ホワイトバランスの調整だけでなく、自然な色あいで、ダイナミックレンジオプティマイザーのオン・オフやフォーカスポイントの変更など、αと同じ感じに使えるようにしているのは、本当に凄い。 昨今、iPhoneやピクセルのようにコンピュテーショナルフォトグラフィーでAIでそれっぽくHDRな画像にするのが流行っていますが、カメラならではの楽しさを追求しているXpeiraはそれはそれで私は良いと思うんですよね。 ただ、Photography Proと通常のカメラアプリが合体して統一されたのは逆に不便になりました。 ベーシックモードでしか当然のように使えない機能が多すぎるからです。 いちいちベーシックモードに切り替えてGoogleレンズ使ったり動画撮るとか無駄過ぎるんですよね... と言う訳でXperia 1Ⅲはソニーファンなら買いです。 今ならSONYストアなどでSIMフリーモデルも買えるのも良いですね。お値段それなりにしますけど、その価値は必ずあります。

ブログ再開

イメージ
ブログを再開しようと思いました。 好きだったブログの影響から色々調べながら写真も沢山アップしてレビューをするのが自分のスタイルだったのですが、これが結構大変です。 Live WriterなどのブログツールだとWordなどのように楽に写真を付けたり編集ができたので、ブログの更新には欠かせなくなっていたのですが、使えなくなってからは更に大変でした。 そんなこんなで忙しいこともありブログを書く習慣がなくなっていたのですが、そこまでこだわらないで日記のように楽にやれば続けられるのでは?と思って再開しようと思いました。 以前にも書いた通り体調はそれほど思わしくないですが、かれこれもう4年になりました。 ここまで元気で4年も過ごせてこれたのは、我ながらなかなかだと思っています。 このブログも相当長い間続けて来ました。このブログを通して沢山の友人や出会いもありましたし、色々な経験も出来たのは事実です。 ブログは私の生きてきた糧のひとつなので、決して終わらせてはいけないと思っています。 と言う訳で、肩の力を抜いたバージョンで再開します。
ソニーストア