FE 24-70mm F2.8 GM II (SEL2470GM2) レビュー
色々購入していたにも関わらず、ブログを全く更新していなかったため、記事にしていないレンズなどが結構ありましたので、少しずつですがご紹介したいと思います。 まずはSEL2470GM2、ソニーの大三元の標準レンズの第二弾です。 思えばSEL2470GMは発売日に飛びついて購入し、その後使いまくった思い出が沢山あるレンズのひとつでした。 確かに重くてデカイのですが、そのレンズから出てくる画像はフルサイズのα7シリーズ、特に私がメインで使っていたα7RⅢの高画素な画像もはっきりと表現してくれて、他のレンズとは全然違うクオリティだったのです。 また純正ならではの高速で正確なAFにも助けられてきました。 そのおかげもあって、このレンズで沢山のフォトコンを受賞してきました。 そんな神レンズだったSEL2470GMですが、突然マーク2であるSEL2470GM2が発表されたのです。 レンズは小さくなり、軽量化にも成功。そして画質も更に向上していると言う触れ込み。 まさに待望のレンズの登場だったのです。 ですが、昨今の情勢のあおりはこのSEL2470GM2も受けてさらにお値段は希望小売価格で30万円とアップ。 ただでさえ高いGMレンズがさらに高くなってしまい、なかなかおいそれと手を出せない感じに。 それゆえ、発表されてすぐに買うと言う事はなかったのですが、その間に私はどんどん体調が悪くなってしまい、撮影にSEL2470GMを持っていくのが苦痛になってくることが増えてきました。 レンズが少しでも軽くなればまた写真沢山撮りに行くかな?なんて思いもあり、SEL2470GMを売却して、発売からかなり時期が過ぎてからSEL2470GM2を購入する決意をしたのでした。 しかし、ポチったは良いものの、生産スピードも遅いようで、納品まではかなり待たされてしまいました。 色々と大変な時代になってしまった気がします。 サイズですが、確かに小さくなりましたが、若干短くなった(16.1mm)程度でそれほどの差は感じません。 それよりもかなり軽く感じます。実際は21%の軽量化で、初代SEL2470GMが886g、2型のSEL2470GM2が695g なのですが、それ以上に感じます。 またボタンが増えたり、絞りリングが追加されたりと使い勝手の部分にも改良の後が見られます。(ズームリング、フォーカスホール...