Xperia 5 ⅢでXpeiraの凄さを再確認する。
Xperia 5 ⅢのソニーストアのSIMフリーモデルが突然の価格改定を行い、ミッドレンジモデルの Xpeira10Ⅳ よりも安くなってしまいました。
これはデバッグ用やサブ用でも使えると思い私も購入しました。
色はグリーンにしたのですが、私が購入した時点でもうグリーンのカバーが売り切れた状態。
今はさらに酷く、本体は入荷待ち、カバーはどれも売り切れなんて事もあり、とにかく大人気のようです。そりゃそうですよ...このXperia 5 III、ほんと今更ですが良い端末ですから。
Xperia 5Ⅲ ソニーストアのSIMフリーモデルなので、正式な名称はXQ-BQ42です。
スペックはキャリアモデルよりも良くなってのは CPUがSnapdragon 888 メモリは 8GB ストレージは256GB でベンチマークなどで性能は折り紙付きです。
はっきり言ってしまうと現行のミッドレンジモデルで5Ⅲよりお値段が高いXperia 10V(プロセッサー:Snapdragon 695 5G Mobile Platform メモリー:6GB ストレージ:128GB)よりも高性能なのです。
単純にそれだけでなく、カメラ周りの性能や機能もXperiaはⅢシリーズから飛躍的に良くなっています。外部カメラは広角・標準・望遠すべてが SONY製のExmor RSセンサーになり飛躍的に画質が良くなっています。
これは一目両全で例えばこの写真
色味とかとても自然。しかもこれはバーストモード、高速連射で撮影した1枚です。なのでちょっとボヤけてる?一方こちらも綺麗に撮れているんですが、色が暖色系に偏って変です。
ちなみにこちらはiPhone15 plus で撮影しています。
またスピーカーから出てくる音もやっぱりXperiaは余裕があり綺麗でした。
ディスプレイは初期値がちょっと暗めですが、最大にしたら気にならず、動画もばっちり楽しめます。
特に専用ケースのStyle Cover with Stand はスタンドにもなるので便利。
さらっと外観を見ていきます
側面の右側にボタンが集中しています。
右から順番に説明していきますと
音量ボタンは2つに分かれていません。
電源と指紋認証は一体型です。特に指紋認証に問題があるようには感じません。
Googleアシストのボタンが独立してあります。変更もできないし要らないヤツです。
シャッターボタンはあって当然ですよ。シャッターボタンが無いの慣れてると不便で仕方ないです。
側面の上に35mmヘッドホンジャックがあります。カメラの出っ張りで傾いてしまうのは仕方ないけど、なんか違和感あります。
左側面はSDカードスロットとSIMカードスロットです。SDとSIM2は排他性です。
nano SIMも使えるけど、同時に利用できる組み合わせは、SIM1×SIM2またはSIM1×micro SDカードの組み合わせだけです。
まとめ
ツルツルで滑りやすい、Googleアシストボタンがわざわざある。音量ボタンが大小一体型、あとはアップデートがどこまでサポートされるのか?...
これらが欠点と言えば欠点で、気になると言えば気になるかな?と言ったところなのですが、それ以外は今の値段49,500円(税込) でこのデザイン、性能、カメラ、重さ、サイズ、どれもスキがありません。
ちなみにもう少し安く買えます。
ちょっとAndroidスマホが欲しいと検討されていたら、迷っている暇はないです。

Xperia完全マニュアル&便利すぎる!テクニック【合本版】
- 出版社/メーカー: standards
- 発売日: 2017/10/20
- メディア: Kindle版

ソニー(SONY) Xperia5III / SIMフリースマホ / 【日本正規代理店品】 / 防水/防塵/Snapdragon 888 / ストレージ256GB / ブラック/XQ-BQ42 B
- 出版社/メーカー: ソニー
- 発売日: 2022/04/22
- メディア: エレクトロニクス
コメント
コメントを投稿