VAIO Z21 SSD換装 (分解・換装編)
VAIO Z21 長い間使っていたら結構キズが付いてしまいました。私は極力丁寧に扱うのですが、このVAIOは仕事で使っていた事もあって持ち出すことも多く結果キズ付いてしまいましたね…切ない。
さて、今回のエントリーは無事SSDを購入したのでいよいよ分解です。
まずVAIO Z21を裏返します。
丁度手前のバッテリーユニットの部分の4つのネジを取ります。
これは1円で取り外し可能ですが、可能であれば特殊ドライバーを使いましょう。
ネジの写真です。
中心部分のバッテリーユニットに取り付けられているネジも1円で取れます。
こちら、結構奥と手前でサイズが結構違います。良く覚えておきましょう。
ネジをちゃんと取ればバッテリーは簡単に取り外せます。
ここで見えているネジを全部外します。バッテリーユニットを外したところに3つあります。そして本体側に4つです。これはそれぞれネジの大きさが違うのでちゃんと場所を記憶しておきます。
ちなみに精密ドライバーでしか無理でした。
次はヒンジ部分のゴム足を取り除きます。
爪で簡単に取れますが、ここのネジは結構固いです。
ここまでネジを取ってようやく本体のカバーを下から取り外しますが、コネクター類が挟まっているのもあって気を付けないと割れてしまいます。ただ、取れるのは間違いないので根気よく開けましょう。
で広げたところ。すごい。さすがVAIO Z。隙間が全然ないです。
ちなみに取り外したネジの位置通りに配置したネジです。こんな風に置いておけば後で迷いませんよ。参考になるとかならないとか。
今回取り替えるのはSSDです。SSDは元に張り付いている灰色の断熱材を流用しますので捨てないように。
SSDは一応トレイに付いているのでネジを一つ取り外します。
よくみるとこの黒い部分がコネクターだと分かるのですが、どうやって取り外していいのか全然わかりませんでした。
黒いシートを取り外してやると、小さいですが黒いレバーが見えます。それを起こしてやるとSSDが取り外せます。横にちょっと引っ張ると取れます。ただこの取り外しが一番困りました。小さすぎて見えないんです。
後は元に戻すだけなのですが、本体の蓋を閉じるのはうまくいかないかも知れません。コツはUSBの方を先にひっかけてD-SUBは端子を持ちあげて後から蓋にひっかければ閉じやすくなります。
そしてリカバリさせると認識しました。これで一安心。
次はSSDを取り付けた後の設定をお伝えしたいと思います。
新しいVAIO買おうと検討していたら…
VAIO Z21 SSD換装 (パーツ取り寄せ編)
VAIO Z21 SSD換装 (分解・換装編)
VAIO Z21 SSD換装 (設定編)
VAIO Z21 SSD換装 (Windows 10編)
コメント
コメントを投稿