iPhone7の発売で国内Androidは廃れてしまうのか
iPhone7がついに発売されました。 報道などを見ている限りではスタートダッシュは好調のようです。 iPhone7と7 Plus の発表を見た時、「これは国内のAndroid端末は相当ヤバイぞ…」と率直に思いました。 日本国内はご存知の通りiPhoneが大人気です。女子高生に至ってはAndroidはダサいとまで言われる始末。理由は色々あるでしょうが、とにかく人気。女子高生からエンジニアまで、ご年配の方までみんなiPhoneです。国内シェアは50%を越えているのは異常だと思いますが、ここまで独占的になると手を付けられないでしょう。 そんな中でも一部のギークやAndroidが好きな人以外でAndroidスマートフォンを使う人の理由はおそらく防水機能、カメラ性能、画面の大きさだったと思います。多分、今回の最大の目玉のように言われているFelica対応なんてどうでも良い話じゃないのでしょうか。 大画面化はすでにiPhone6の時にお株を奪われました。カメラ性能はiPhoneは4Sの頃からソニーのセンサーを使ってから飛躍的に良くなった点と画像処理のアルゴリズムが優秀で万能的ではありましたが、Android陣営は画素数やISO感度、さらにはレンズを2つ付けたり、光学ズームを搭載するなどの芸当で凌ぎを削ってきましたが、なんとiPhone7ではレンズがデザインのこだわりなんて完全に無視したように飛び出してまでもF1.8の絞り値のレンズを搭載し、さらにplusではダブルレンズまで搭載してきました。いくらセンサーサイズが小さいとは言ってもiPhoneの画像処理の力などを考慮したらF1.8の数字は伊達ではないでしょうし、ダブルカメラもきっとうまく活用してくると思います。 そしてトドメと感じたのが防水機能。生活防水レベルかと思ったらIP67となかなかの防水機能で登場してきました。 これでライトユーザーが今のAndroid端末を選ぶ理由があるのだろうか…と感じた方は沢山いらっしゃると思います。 ですが、普段からXperiaを使っている私はOSの差は取りあえず置いておいてiPhoneよりXperiaの方が優れている部分は沢山知っていると自負しています。 たとえば防水機能。Xperia の防水機能はIP68と数字上で耐水性能が優れているだけでなく、濡れても操作が可能な...