コンパクトオーディオシステム CAS-1 レビュー
今さらですが、CAS-1を購入しました。
私の世代の方々は若い頃、コンポを買って音楽を聴いていたのではないでしょうか。しかし、最近はお店などを見てもコンポは見かけなくなりました。
てっきりSONYも早い段階で作るのをやめていると思っていたら、実はちょこちょこ作ってたみたいですね。あまり興味が湧かなかったのでノーチェックでした。
今回ご紹介するCAS-1は作っていた頃の末期のプロダクトで2015年の製品になります。
今でも、中古なら購入する事が可能ですが、5万を切っていたら買いだと思います。
前置きは置いて外観を見ていきたいと思います。
外観
かなり小さいのにスピーカーx2とDACの3構成になっています。
デスクの上などの狭いところでも、自由度が高いのでうれしい。
スピーカー
正面から見たところ。いたって普通のスピーカーです。
側面はなにもありません。裏側。スピーカースパイクが大と小用意されていて、細かい調整が可能です。
背面はスピーカーケーブルを取り付ける端子のみです。
このサイズのコンポなのに、スピーカーの下に置く石板まで用意されていました。これ、おまけレベルではありません。かなり重いです。
DAC
DAC部分を見ていきます。正面の大きな円が音量。
排気口が少し見えるだけで、何もありません。
サイド。裏は全面が排気口でした。
背面。スピーカーを取り付ける端子以外に電源、そしてUSB端子があります。
bluetoothのペアリングボタンも背面なので、追加でペアリングしたいときは少し面倒です。
これ、付属品なのですが、何だと思いますか?
本体を支えるスタンド?でした。基本は取り付ける必要はないと思いますが、私は置き場所がちょうど段差になっているので重宝しています。
ACアダプター
さすがに本体内に収められることができなかったようで、この手の製品にしては大きめのACアダプターが付属していました。
まとめレビュー
購入してから、しばらく使いましたので、軽くレビューしたいと思います。
ちょうどハイレゾが流行っていた頃に出たプロダクトだけあって、音はパワー不足を感じますが低音もそれなりに出ていて結構良いです。
また作りもかなりしっかりしているので、PCのスピーカーとして使うと十分満足できる製品だと思います。ただ、部屋で鳴らすには物足りなさを感じるでしょうね。
もう10年近くコンポを出していないと思うと非常に寂しい気がしますが、どこのメーカーもほとんど出していないのを見ていると、今の時代売れないようですね。最近の若い子は部屋でどのようにして音楽を聴いているんだろう?
また、見直されて作ってくれる日を気長に待ちたいと思います。

ソニー コンパクトオーディオシステム CAS-1 : Bluetooth/ハイレゾ対応 ヘッドホンアンプ搭載 ホワイト CAS-1 W
- 出版社/メーカー: ソニー(SONY)
- メディア: エレクトロニクス
コメント
コメントを投稿