ソニーストアでSELP1635Gなどの新製品を見てきました。
久しぶりにソニーストア大阪に行って新製品を見てきましたので、感想を交えながら書いていきたいと思います。 初めはウォークマンNW-WM1ZM2とNW-WM1AM2から。それぞれMDR-Z1RにKIMBER KABLEを繋げて視聴可能になっていました。 金ピカのNW-WM1ZM2とブラックのNW-WM1AM2で結構音の差があると聞いてはいたのですが、聴き比べたら想像以上。 NW-WM1AM2が決して悪い訳ではないのですが、NW-WM1AM2はNW-ZXシリーズなどの音の範囲のアップグレード的な音に対してNW-WM1ZM2はまた違う次元のレベルで音の広がりなどは各段に異なります。 価格の差はかなりありますが、買うならこれはブラックを買ったら後悔するな...と直感的に感じてしまいました。 次に最近でた広角レンズのSELP1635Gです。 私も愛用していたSEL1635Zの後継とも言えるレンズですが、むちゃくちゃ軽くてコンパクト、それでいてインナーズームとは恐れいりました。 実際手に持っても軽いし、インナーズームってホコリの侵入も防げるので良いんですよね。それに加えてパワーズームも備えているので、動画撮りにも便利だと思います。 これは、広角ズームレンズが欲しい人の入門レンズとしてオススメしたいです。 ついでにSEL70200GMの後継モデルであるSEL70200GM2も見てきましたが、これもめちゃくちゃ軽くなっていてビックリ。軽いとは聞いてましたが、持ってみるとかなり違いますね。 SEL70200GMから買い換えるか?と言われたら10万以上の差額から無理して買い換える必要は無いとは思いますが、初めて大三元の70200を買う人は羨ましい限りです。 Eマウントはマウントが小さいからレンズが大きくなるとか言ってる人が多かったですが、それをあざ笑うかの如く最近のソニーは小型軽量レンズをバンバン出して来ますね。 他社がボディも大型化して従来の一眼レフの使い勝手からあまり脱却できていないような感じの中、SONYらしく小型軽量路線で押し進めてくるのは、私はらしくて好印象です。 誰しもが従来の使い勝手を優先する訳ではないですからね。 他にもXperia PRO-Iなどの分解した展示などを見てきましたが、久しぶりにソニーストアでじっくり製品を見るとやはり楽しいですね。昔のように定期的...