VAIO Z21 SSD換装 (Windows 10編)
VAIO Z21のSSD換装が無事に終わって512GBの容量になったので、Windows 10にアップグレードしようと思ってやってみました。
まずはSONY公式のWindows10 アップグレード情報を見ます。
見てみるとVAIO Z21では大きな問題は起こらないようです。逆にWindows8へのアップグレードは色々条件があってややこしかったような気が…
アップデートは7から直接10にアップグレードしましたが、一応PMDは抜いて実行しました。Windows8へのアップグレードで痛い目にあったからです。
Windows10にアップグレードをしてみたら…
前置きはこれぐらいにして、Windows10アップグレード後のVAIO Z21なかなか快適に動いていたのですが困った点をまとめてみます。
1.PMDを付けた状態で不意に電源が切れるとWindowsがクラッシュするのは同じ。
2.PMDを外した状態でもグラフィックドライバー周りで時々Windowsがクラッシュすることがある。
3.シャットダウン選んでもPMDのランプが付きっぱなしになる。
私が気になったのはこの3点だけです。
1はWindows7の頃からの問題なのですが、いきなりエラー画面に飛ぶようになってしまったのが違いです。ちょっと期待していたのですが何も変わらなかったと言う報告です。
2はインテルからグラフィックドライバーを落としてきて上書きしたところ再現されなくなりました。ちょっとPMDを外してもクラッシュしたので初めて見た時は焦りましたが、上書きインストールしてからはずっと何事もないように正常動作しています。
3はWindows10のシャットダウンが実はシャットダウンではなく休止状態だったことによる問題でした。何気にこれは目立つのですごく悩んだので今思うと時間の無駄だった気がします。
これを解決する方法を記載しておきます。
設定から電源とスリープを選択します。
その中に電源の追加設定の項目がありますのでそちらをクリックします。
コントロールパネルの電源オプションが出てきますので、「電源ボタンの動作選択」をクリックします。
現在利用可能ではない設定を変更します をクリックします。
そうすると、高速スタートアップを有効にする の項目が出てきますのでこれのチェックを外します。
高速スタートアップって便利な言い方です。
このチェックを外したらシャットダウンされるのでPMDのランプは消えます。
ちなみにShiftキーを押しながらシャットダウンを選ぶとこのモードに一時的に切り替わりますので、同じようにPMDのランプは消えます。
ちなみにVAIOの設定にあるBIOS高速起動を有効にするはそのままでも問題ありませんでした。
と言う訳でWindows10でもVAIO Z21は快適に使えています。PMDはやっぱり変態仕様で困ったちゃんでした。
ただ、当分、VAIOを買い変える必要なさそうなんですが…
新しいVAIO買おうと検討していたら…
VAIO Z21 SSD換装 (パーツ取り寄せ編)
VAIO Z21 SSD換装 (分解・換装編)
VAIO Z21 SSD換装 (設定編)
VAIO Z21 SSD換装 (Windows 10編)
コメント
コメントを投稿