ソニーストアでBRAVIA XR (A95K X95K)シリーズなどを見てきました。
ソニーストアにまた行ってきました。色々と新商品などを見てきたので感想を交えながらリポートしたいと思います。 まずはやっと販売を再開したVLOGCAM ZV-E10 です。 ジンバルと一緒にディスプレイされていました。 個人的に発売を長くまっていたので、購入しています。 ただ、すぐに在庫が切れて入荷次第出荷のステータスになってしまい、いつ届くのか分からない状態です。トホホ。 「入荷次第出荷」 私の嫌いな言葉です。 次にAPS-C用のF4遠しの広角レンズのSELP1020Gです。 先日、APS-C用のGレンズが3本発表されましたが、どれもかなり動画用に特化しており今後のAPS-CのEマウントの方向性が明白になってきた印象です。 その3本の中でも最も注目されているのがSELP1020Gだと思います。 35ミリ換算で15から30ミリでF4遠しで電動ズームと言うのは先日発表されたSELP1635GのAPS-C版です。フルサイズほどボケないでしょうが、さらにコンパクトでZV-E10にピッタリだと思いました。 しかし、私が本命だと思うレンズはSEL11F18 です。ちなみに買いました。 こちらのソニー公式のサンプルを見ても分かるようにかなり寄れるので、超広角でもズームしなくても寄れば大きく写せます。 そして、F1.8ならではのボケのある映像も簡単に撮れる。 これが写真メインだったら汎用的には使えないですが、YouTubeにアップするような動画ならズームすることなんてほとんど無いですし、自撮りは広角で寄れるのが一番なので最適なレンズだと思うのです。 ですので、注目するのはSEL11F18だと思うんですよね。 2470GMの改良型であるSEL2470GM2も展示されていました。 2470GMユーザーの私としてはどれぐらい変わっているのか確かめましたが、確かに軽くなって寄れるようにはなっていますが、買い換える程ではないかなーと言う印象でした。 言うほど大きさに変化があるように感じなかったんですよね。 ぐぬぬ...と言う気分にならなくてちょっと安堵しています。 今回色々見てきて一番ぶったまげたのがBRAVIA XRシリーズです。 初登場となるminiLED搭載のX95KシリーズとQD-OLED搭載のA95Kシリーズが発売されるなど、注目のBRAVIA ですが、どちらも既存の...