VAIO Fit15A をSSDに換装しました。

私が今、自宅でメインPCと利用しているのが 2013年の年末に購入した VAIO Fit 15A です。当時、何年も使えるメインPCを購入しようと思って以下のスペックで購入していました。 OS:Windows 8 64ビット ディスプレイ:15.5型ワイド(16:9)2880×1620ドット プロセッサー:Core i7-4500U(1.80GHz) グラフィックアクセラレーター:NVIDIA GeForce GT 735M(専用ビデオメモリー2GB)&インテル HD グラフィックス4400 メモリー:16GB(8GB×2) ストレージ:ハイブリッドHDD 約1TB(+NAND型 フラッシュメモリー16GB) 購入した当初は結構速いと思っていたのですが、使いこんでいくうちにその遅さに閉口するぐらいになってきたのです。起動してもなかなか操作ができない、シャットダウンもできない時があるなど、このまま使っていたらヤバイんじゃないかと思うぐらいになってきました。 スペックを考えると確かにモバイル向けのCPUを積んでいるのですが、今でも十分に闘えるはずです。しかし、とにかくハイブリッドHDDが遅すぎて話にならなくなってしまいました。 今、Appleなどがフュージョンドライブ()とまた名前を変えて売りだしているようですが、必ず遅くなる日が来るので過信は禁物だと思います。 と言う訳で、どうしようもない状態にまで陥ったのでSSDに換装することにしました。 今回のエントリーはVAIO Fit 15A を分解してSSDに換装します。 結論から言うと結構厄介な方でした。あんまりやりたくないPCですね… 購入したのはCrucial MX200 525GBのSSDです。薄型の一番安いのを選びました。 Crucial(クルーシャル) SSD 500GB MX500 内蔵2.5インチ 7mm (9.5mmスペーサー付属) 5年保証 【PlayStation4 動作確認済】 正規代理店保証品 CT500MX500SSD1/JP 出版社/メーカー: Crucial(クルーシャル) 発売日: 2019/02/28 メディア: Personal Computers ただ、今若干落ち着いてきてはいますが、SSDの価格は少々値上がり傾向です。元に戻る気配が無いので買いましたが…...