αで撮る滋賀の桜 2017
私は桜を撮りに全国あちこちに出かけたりまではしませんが、近畿地方では京都と滋賀に撮影に良く出かけます。 京都は世界的にも有数の観光地なだけあって桜の季節も人混みがすごいのですが、滋賀は京都に比べるとかなり人は落ち着いています。 しかし、桜の美しさは滋賀は京都を遥かに凌ぐ美しさと壮大さがあると毎年感じています。今回のエントリーはαで撮る世界遺産の特別篇として世界遺産の写真はひとつもないですが、αで撮る滋賀の桜をお送りします。 まず初めは個人的に関西ナンバー1だと思っている彦根城。 風が無い時に掘に反射する姿は写真で見るよりも壮大で、また驚くほど美しいです。ここまで見事な桜はなかなか無いと思います。 ライトアップも素晴らしく、言葉を失うほどです。ふたつとも無風な時に撮影したのは天気予報をこまめに見て現地に行ったから(笑) 日本の桜名所100選に選ばれた海津大崎。琵琶湖の湖岸に約4㎞にわたって桜並木が続きます。ここから琵琶湖を望む日の出は特に美しいです。 近江商人の街並みが今も残る近江八幡。こちらの八幡堀も桜が咲きほこります。 琵琶湖疎水の桜も見事です。まずはじめにライトアップ。 そして終わり頃の花吹雪。 ここは山にある三井寺まで桜が続いており見渡す限りの桜を見ることができます。ちいさな道にあって見通しがちですが、今はすっかり有名になりました。 三井寺。ライトアップの写真ですがここは昼間の方がオススメです。なぜならライトアップの明かりがイマイチなんですよね。 ちはやふるで一躍有名になった近江神宮。ただ、あまり桜はありません。 近江神宮近くの皇子山公園。ここは桜が沢山ある市民公園ですが、休みの日になるとたくさんの人が花見をしています。 いかがでしたでしょうか?滋賀の桜も捨てたものではないと思います。 今回の撮影は全てα7Ⅱでおこなっています。レンズはSEL2470GMもしくはSEL1635Z。この2本があるおかげで沢山良い写真を撮ることができたと思います。ただ常に付けたままで運用したいのでフルサイズのEマウントのボディは2つ欲しいですね。 αで撮る世界遺産 ベルギー グラン・プラス αで撮る世界遺産 パリ ノートルダム大聖堂 αで撮る世界遺産 京都 宇治上神社 αで撮る世界遺産 島根 温泉津温泉 ...