投稿

4月, 2016の投稿を表示しています

Jenkins、Chef、Redmine、Dockerで業務効率アップ 10倍速の開発・運用ツールを読んでみました

イメージ
Jenkins、Chef、Redmine、Dockerで業務効率アップ 10倍速の開発・運用ツールと言う本を読みました。Kindleです。 最近、継続的インテグレーションとかDevOpsとかIT業界に入れば仮に使った事はなくても耳にしたことはあると思います。 職場ではJenkinsとDockerを使っているのですが、正直良く分からない。Redmineの代わりにbacklogを使っていますが、正直めんどくさいだけになっています。 先日のLinuxの件と同じですが、スキルを上げるためにもどう言うものか正確に理解したいと思って手っ取り早く読んでみました。 この本はあくまでJenkinsやChef、Redmineなどのツールを使う事で生産性や業務効率をアップした会社の実例を元に、こう言う問題があればこのツールを使うとこうやって解決できるよと言う事を説明しているだけです。 ですのでより専門的に知りたい場合はそれぞれの技術書が必要になるでしょう。 本を読んだ感想は何だか似たような文章何回も繰り返し書いているのが気になりましたが、なんでそのようなツールを使う意味があるのかは分かった気がします。 例えば職場ではタスク管理にBacklogを使っていて、ただ上から言われて使うのが面倒なだけでしたが、使い方さへ間違えなければ苦にならなさそうです。ただ、Redmineを知れば知るほどBacklogをお金払って使うのはただの情弱にしか思えなくなってしまいましたね… 最後にこれはKindleアプリで読みましたが、この手のプリントしただけの本は10インチぐらいのタブレットじゃないと読みにくいです。Xperia tablet Zが大活躍しました。あと、技術書は本の方が良いですね。余程セールしていない限り本にした方が正解だと思います。

たった2日で分かるLinux を読んでみた。

イメージ
最近、と言うのは間違いで昔から仕事でLinuxは必要でしたが、マストではなくベターだったので大してスキルを磨こうとしていませんでした。 ですが、そう言ってられる環境ではなくなってしまい、そうは言ってもあまり分かっていないので超初心者向けを一冊買ってみました。 たった2日でわかるLinux CentOS7.0対応です。 この2日とか一週間とか10日系の技術書って結構な種類がありますが何気に突然ややこしくなって途中で放置とかしてあんまり良いと思った経験がなかったりしますが、これはサクッと読めました。つまりそれぐらい簡単で、入門の中の入門レベルだと思います。 内容はVirtual Box で動かしながら確認していくので、仮想環境ならなんでも良いです。 この程度で業務ができる訳なんて無いですが、読みやすく最後まで読めると言うのがポイントだと思います。 私の年齢でこの本を読んでいるのもヤバイですが、分からないのは仕方がない。知識を入れてスキルを上げるだけです。最近知った話では知識の吸収や記憶力に年齢の関係はほとんどないと言う事です。確かにカメラに興味出たの最近ですが、めちゃ詳しくなりました。ですので、積極的に色々な本読んでスキル高めようと思っています。

VAIO Z21 SSD換装 (Windows 10編)

イメージ
VAIO Z21のSSD換装が無事に終わって512GBの容量になったので、Windows 10にアップグレードしようと思ってやってみました。 まずはSONY公式のWindows10 アップグレード情報を見ます。 見てみるとVAIO Z21では大きな問題は起こらないようです。逆にWindows8へのアップグレードは色々条件があってややこしかったような気が… アップデートは7から直接10にアップグレードしましたが、一応PMDは抜いて実行しました。Windows8へのアップグレードで痛い目にあったからです。 Windows10にアップグレードをしてみたら… 前置きはこれぐらいにして、Windows10アップグレード後のVAIO Z21なかなか快適に動いていたのですが困った点をまとめてみます。 1.PMDを付けた状態で不意に電源が切れるとWindowsがクラッシュするのは同じ。 2.PMDを外した状態でもグラフィックドライバー周りで時々Windowsがクラッシュすることがある。 3.シャットダウン選んでもPMDのランプが付きっぱなしになる。 私が気になったのはこの3点だけです。 1はWindows7の頃からの問題なのですが、いきなりエラー画面に飛ぶようになってしまったのが違いです。ちょっと期待していたのですが何も変わらなかったと言う報告です。 2はインテルからグラフィックドライバーを落としてきて上書きしたところ再現されなくなりました。ちょっとPMDを外してもクラッシュしたので初めて見た時は焦りましたが、上書きインストールしてからはずっと何事もないように正常動作しています。 3はWindows10のシャットダウンが実はシャットダウンではなく休止状態だったことによる問題でした。何気にこれは目立つのですごく悩んだので今思うと時間の無駄だった気がします。 これを解決する方法を記載しておきます。 設定から電源とスリープを選択します。 その中に電源の追加設定の項目がありますのでそちらをクリックします。 コントロールパネルの電源オプションが出てきますので、「電源ボタンの動作選択」をクリックします。 現在利用可能ではない設定を変更します をクリックします。 そうすると、高速スタートアップを有効にする の項目が出てきますのでこれのチェックを外し

αで撮る京の桜

イメージ
今年も桜の季節がやってきました。 この季節、どうにもこうにも天気があまり良くないので、満開の桜を撮れる時期って一週間あるかないか?だと思います。古都、京都は4月2日はちょうど天気は晴れ。そして満開。 行ってきました。 今回のエントリーはαで撮る世界遺産の特別篇としてほとんど世界遺産には行ってないけどαで撮る京の桜をお届けします。 早朝に立ち寄ったのはインクライン。ここは琵琶湖疎水で船では運送できなかった場所で傾斜鉄道を利用していたところ。 独特の雰囲気と桜の名所で知れ渡ってしまったため、朝7時前にも関わらず凄い人。しかも大半が中国人観光客で写真の撮り方がえげつない。ここはもうダメだと思いました。 次に気を取り直して向かったのは平安神宮。 庭園にも入りましたが、あまり桜の木は密集していないので桜を見るために無理して入る必要は無いかも知れませんね。 平安神宮横の京都美術館の周りも桜は綺麗に咲いてました。 東山の方へ歩いてまずは知恩院へ。国宝三門周辺が一番綺麗です。 そして京都で最も有名と言っても過言では無い円山公園の枝垂桜。 祇園は中国人観光客がいっぱいアルヨー。 次に向かったのは高台寺。桜はあまりありませんが、見事でした。 綾鷹のCMでもお馴染み八坂の塔。 最後に訪れたのは清水寺。ちょっと桜の木の数が減ったような気がしました。 もうこの時点で足が疲れきってしまいました(苦笑)本当はもうちょい行きたかったのですが、これだけでも頑張った方だと思います。 後日、東寺のライトアップにでかけました。 この時期ライトアップは各地でされていますが、東寺はライティングが素晴らしいです。人もそれほど多くないのでオススメです。 写真は全てα7Ⅱ(ILCE-7M2) 、レンズはSEL2470Z(Vario-Tessar T* FE 24-70mm F4 ZA OSS) で撮影しています。 αで撮る世界遺産 京都平等院 αで撮る世界遺産 ベルギー グラン・プラス αで撮る世界遺産 パリ ノートルダム大聖堂 αで撮る世界遺産 京都 宇治上神社 αで撮る世界遺産 島根 温泉津温泉 αで撮る世界遺産 バルセロナ サグラダファミリア αで撮る世界遺産 スペイン古都トレド αで撮る世界遺産 京都 西本願寺
ソニーストア