Newニンテンドー2DS LL レビュー(外観編)
Newニンテンドー2DS LL のレビュー今回は外観をじっくりと見ていきたいと思います。 3DSはかなり売れたハードなので息がとても長く、沢山のモデルが出ていますが、2DSとかNewとかLLとか最も初代モデルと大きく差があるのが、このNewニンテンドー2DS LL なのではないでしょうか。 何しろ2DSといきなり3Dを捨て去っていますし、Newって新しいんかい!?と突っ込みたくなりますが、実際中身はCPUを強化していたりマイクロSDカードに変更されていたり、NFCやボタンが追加されているなどかなり大きな変更が入っています。初代3DSとも比較しながら見ていきます。 正面 こうやって並べてみるとあまり大きさに差を感じないのですが、初代3DSはツルツルのテカテカなのに対してNew 2DS LL はザラザラの質感で指紋を気にする必要はなくなっています。 また初代3DSは結構ゴツゴツとした印象で子供のおもちゃっぽい要素も見えるのですが、New 2DS LL はやわらかい印象です。ただブラックのカラーリングは子供っぽいところはありますね。 裏側 裏側についても印象はほとんど変わりません。New 2DS LL の方がより広い年齢層を意識しているような気がします。 広げたところ ホワイトxオレンジモデルはボタンの一部がオレンジになっています。 並べてみると大きさはかなり差があります。ボタンの配置も結構変わりました。当たり前ですが、一番大きいのは3D表示のスライダーが無くなっている事ですね。 サイド 厚みについてはほとんど変わっていないです。余談ですが、New 2DS LLの音量ボタンは腕と干渉して勝手にボリュームが変わる事が多々あります。どうしてこんなところにスライダー状にして付けたのでしょう… New 2DS LL がかなり丸っこい角になっているのが良く分かります。これによって随分持ちやすくなりました。 New 2DS LL はカードスロットが全て蓋で覆われたのでスッキリした印象になっています。 そう言う意味では初代3DSはゴチャゴチャしてますね。 細部 細かい部分を見ていきたいと思います。 天板の右下にはNintendo ロゴ ヒンジ部分と角の処理。何度も書いてますが、角は丸みがあって良い感じです。 ヒンジ部分にカメラがあります。 カードスロットの蓋。取りだしにくくはなりました...