α9 ILCE-9 レビュー(開封編)
α9を購入して何回か撮影に出掛けました。AF-Cの性能がかなり良くて今までの撮影スタイルを変えようと思ったり悩んでいる最中でして、まだちゃんと評価できるような状態ではありません。 かと言って放置しておくのももったいないですので、少しずつレビューをアップしていきたいと思います。 まずは開封レビューからお伝えします。 パッケージ 最近のソニーのカメラはパッケージに対してはあまり凝らなくなったと思います。α9はハイエンドモデルなので、結構凝った内容になるのかな?と思っていましたが、外箱はα7シリーズと変わりありませんでした。 横から見たところ。ロゴが大量にプリントされています。 開封 パッケージは上から広げるタイプ さらに中に蓋がありましてそれらを広げます。 説明書と保証書が入っていました。 この辺りはお馴染みですが 説明書がめっちゃ太い。一応ちゃんと読みました。機能が多いので仕方ないですが、ムック欲しいですね。 中はこんな感じ。 マニュアルなどを取りだすとさらに蓋があるので広げます。 箱の中に箱がいっぱいある感じ。ちょっと凝ってました。 ストラップ。私はこのα9とか、SONYとか書いてるストラップはあまり好きじゃなくて付けないのでそのまま箱に戻します。 ストラップの奥にはリチャージャブルバッテリーパック NP-FZ100とACアダプター、マイクロUSBケーブルがはいっていました。 バッテリーを従来のWバッテリーと比べると異常に大きいです。その分スタミナ性能はすごいことに。 右奥にはバッテリーチャージャーBC-QZ1とケーブルプロテクターが入っていました。 バッテリーチャージャーは結構大きい。 ケーブルを差し込むタイプ。 充電には結構時間かかります。 動画を撮影する時にケーブルを巻き付けるためのものみたいですが、多分使わないかな。 さらにその下には電源コードが入っていました。 付属品をすべて取り出したところです。 左側には本体がはいっていました。 白い袋から本体を取りだします。 なんだか触った感じα7Ⅱより軽く感じるのだから不思議です。 次回は外観を見て行きたいと思います。 α9が欲しいので僕の言い分を聞いてくれ α9(ILCE-9)買いました。 α9 ILCE-9 レビュー(開封編) ガラスフィルム PCK-LG1 レビュー α9 ILCE-...