α9が欲しいので僕の言い分を聞いてくれ
今回のエントリーはフラグになるかも知れません。 自分でも分かっています。過去に「 α6000が買いたいので僕の言い分を聞いてくれ 」を書いた後にα6000を購入、「 α7RⅡの発表でフルサイズが欲しくなってしまった 」の後に、α7RⅡは無理でしたがα7Ⅱを購入… そんな前例があるなか、α9を買いたい理由をつらつらと書いてみようと思います。 もう一台フルサイズのEマウント機種が欲しい 今、α7Ⅱがメインのカメラですが、外で撮影していると色々な画角で撮りたいので2台欲しいシーンが沢山あります。レンズを交換すれば何とかなりますが、α7シリーズはどうしてもセンサー剥き出しなのでセンサーにゴミが付着しやすいので可能な限り外でレンズは交換したくないのです。でも、これだけじゃα9が欲しい理由にはなりません。7Rでも良い事になります。 瞳オートフォーカス α9が他のEマウントのフルサイズモデルより優れているところ。そうオートフォーカスです。その中でも特に優れているのが瞳オートフォーカス。これはα6000にもα7Ⅱにも搭載されていますが、α6000のそれはほとんど使いものにならないレベル。α7Ⅱはかなりマシになりましたが、それでも動き回る人には無理でした。それがα9は何と言うことでしょう。めちゃくちゃ食い付いているレビューがあちこちに上がっています。それもこれもオートフォーカス性能が格段に向上しているからに他なりません。さらに秒間20コマも連射しながら常にオートフォーカスだけでなく露出まで計算するなんて信じられない事です。1秒間に20コマってつまり20fpsですよ。もう動画です。その間に瞳だけを追いかけまわすってもう何が何だか分からない次元です。 操作性 α7Ⅱも操作性はそんなに悪くないですが、ちょっと不便なところがありました。それがα9ではガッツリと解消されています。ドライブモードダイヤルとフォーカスモードダイヤルの追加が目立ちますが、なによりマルチセレクターの追加が大きい。 ピント拡大位置の変更などが面倒だったのが、これでスムーズにできそうです。さらに有機ELファインダーはさらに高精細かつ明るくなっています。この辺りはα7Ⅱを使っていてちょっとしたストレスになっていた部分が改良されているのが大きい。カメラって本当に操作性がめちゃくちゃ重要だと思っています。風...