投稿

12月, 2019の投稿を表示しています

ウォークマン40周年記念モデル NW-A100TPS1 外観レビュー

イメージ
ウォークマン40周年記念モデル NW-A100TPS1 もう販売は終了してしまいましたが、皆様購入されましたでしょうか? レビューとしてはかなり出遅れてしまいましたが、今さら外観を詳しく見ていきたいと思います。 単純に出遅れただけですませたくないので、写真は大量です!!  本体とケースを並べてみました。 まずはケースのみ見ていきます。正面 裏側 裏側その2。 つぎに本体のみを見ていきます。 本体裏側。40周年ロゴが入っています。 背面その2 ウォークマンのロゴの下にNFCがあります。  正面。まんま素のAndroidです。    正面からみたところその2  アプリは旧モデルとUIを合わせています。素晴らしい。 下にSONYロゴ 起動画面 サイドを見ていきます。 サイドの上部。何もありません。 底。 底にはUSB端子を隠すキャップが付いています。これ無くすやつです。 マイクロUSBスロット。 ボタン類は右側に集約されています。 ホールド機能があります。  サイドのボタンは押しやすいと思います。 反対側面はツルツル。 旧モデルと比較してみました。 正面から 裏の比較。大きさはほとんど変わらないです。 カバーをつけてみます。 カバーを開いたところ。 これだけだと普通ですが... カセットテープデザインのスキン。 たまりませんね。 カバーを付けた側面 逆サイド 上から見たところ 裏側 下からみたところ   ただのカバー。たかがカバー。それだけなのですが、カセットテープで遊んでいたあの頃を思い出させてくれるんですよね。 次回は高速化とバッテリーを長持ちさせる方法を書いていきます。

VAIO S15 2019年モデル レビュー(ファーストインプレッション)

イメージ
久しぶりにVAIOを購入しました。 と言うよりSONYから離れVAIO株式会社になってからはじめてVAIOを購入しました。 いやー長かったです。VAIO株式会社になってからもVAIOの応援はしていましたが、正直、価格やスペック、デザイン、コンセプト、すべてにおいて購入に至るまでの魅力は私にはありませんでした。 しかし、最近のVAIOかなり良くなりました。特にSXシリーズとモデルチェンジしたS15はかなり魅力的で、あれこれ悩んだ挙句S15を購入しました。 と言う訳で購入したVAIO S15 2019年モデル。ざっくりとファーストインプレッションをお届けしたいと思います。 デザイン  デザインはVAIO Z2 や VAIO pro の流れを15インチに収めた感じになりました。今のVAIOはほとんどこのデザインで落ち着きましたね。ずっとこの路線で良いと私は思っています。 そして、実機を持ってみて気づいたのですが、剛性がすごい。ほんとすごい。SONY時代のVAIOと違い、ガッチリとしていてたわんだりしません。 キーボードはバックライトがありませんが、とても打ちやすいし、静かです。心地いいですね。 ただ、パームレストや本体は指紋が付きやすいです。久しぶりにコーティング剤を使おうかと思ったのですが、最近はほとんど売ってないんですよね... 端子類が豊富なのがVAIOの特徴のひとつではありますが、私の環境ではこれぐらい常にケーブルをつないでいます。 ただ、このVAIO S15 はディスクドライブを搭載していることやデザイン上、後ろに付けられないために、端子の位置がもう限界に近くかなり強引な部分があります。 ふと、これだったら USB type-C のハブの方がすっきりしていて逆にいいんじゃね? なんて思ってしまいました...。まぁこの辺は色々考えがありますけど、MacみたいにtypeCしかない機種や、VAIOのように何から何まで全部付いているのも、極端なのはどっちもどっちですね...   特にSDカードの位置が酷いんです。 取り出す時にSDカードが壊れそうになるぐらいでVAIO史上最高に取り出しにくいスロットと言っても過言ではないでしょう... 分解・メンテナンス性 購入していきなり分解したのですが、メ

αで撮る京の紅葉2019

イメージ
当ブログ、再始動したのにしばらく更新できていなかったのは動ける週末に怒涛のように撮影に行っていたからでした。 と言う事で、せっかくなので今回のエントリは本年撮りだめた京 都の紅葉をお届けします。 はじめに訪れたのは京都市内から外れた亀岡と言う地方から。亀岡は霧の町として知られており、早朝に訪れると霧と交わった景色が撮れますが、今年はそこまで早起きはしませんでした。 一番初めに訪れたのは龍穏寺です。ここ最近SNSでも話題のこのお寺、かなり早い時期に訪れたのですが、見ごたえのある紅葉で、話題になるのも頷けます。 次に訪れたのが西光寺。ここは人が全く居ませんでした。 龍潭寺も訪れましたが、ここはまだまだ紅葉は進んでおらず、池にあった一部をパシャリ。 亀岡で最後に訪れたのが神蔵寺。ここもSNSで話題になりつつありますが、かなり見事な景色を堪能できました。そして、色づきもすごく早い場所です。それでも、温暖化の影響で徐々に遅くなってきているそうです。 仕事帰りに清水寺のライトアップに行きました。清水寺は今年まで本堂が工事中ですので、来年はすごいことになりそうです。 ピークになる11月23日はものすごい人でした。初めに訪れたのが詩仙堂。いやはや暗黙のルールも全く通用しない状態で、土日はやっぱ厳しいなと感じてしまいます。   圓光寺。こちらも大人気のお寺です。例年は早朝の特別拝観でしか来たことがなかったのですが、土日に普通に来たらこんなことになるのかと...いい勉強になりました。  金福寺は比較的空いていました。来年も訪れたいです。  その次に訪れたのが瑠璃光院ですが、長時間並ぶのは予想していましたが、まさかの入場券の売り切れ。さすが、大人気の場所ですが、ここまでとは。あとでわかったことですが、この日は記録的な混雑だったようです。 せっかくなので、近くの 八瀬もみじの小径 を撮りました。 蓮華寺も毎年のように訪れますが、額縁は撮れませんでした。ここもマイナーなお寺だったのですが、随分人気が出ました。 23日の最後に訪れたのが醍醐寺です。当初永観堂に行こうと思っていたのですが、私も過去に経験したことがないぐらいの行列で諦めて、醍醐寺へ。ここは世界遺産ですが、かなり空いていてまだ
ソニーストア