Xperia のウリのひとつカメラ機能。Xperia XZ と X Compactはさらにその機能を強化してきました。
実際どこまで強化されたのか?今回は機能から見ていきたいと思います。
まずスペックを見ながら実際のカメラの機能や共通項目も見ていきたいと思います。
レンズはSONYで一定以上の品質と認められると付けられるGレンズ。画角は24mm と広角。ちなみに一般的なスマホはおそらく28mmから35mmぐらいだと思います。(iPhone7が28mm)
F値は2.0。スマホはF値が固定ですが、イメージセンサーが小さいとはいえかなり集光効率にすぐれています。

画素数は2300万画素。画素数だけで言えばα7などと同レベルになります。
センサーはソニー製1/2.3型高感度イメージセンサーExmor RS for mobile。センサーサイズだけで言えばコンパクトデジカメの標準モデルと同じですが、for mobileと付いているので必ずしもコンデジと同じ性能と言う訳ではありません。

ISO感度は50から3200まで上がります。ノイズはかなり載りますが、スマホで3200は驚異的。これがXperiaが夜中でもブレない高感度である理由です。

さらに暗いシーンでのAFを高速化させるレーザーAFセンサー、光源を正確に認識するRGBC-IRセンサーでオートホワイトバランスを適正に行う工夫がされています。追尾AFはα6000などのAF-Cと同じ動きをするのでかなりビビります。

アプリによる拡張機能も継続しており、XZでは4K撮影もサポートされています。

AR系のアプリが多いですが、ストアなどからも追加できるのも良いですね。

カメラの共通項目としてはグリッドラインの表示やクイック起動の変更などがあります。

フラッシュ機能も共通項目になります。
マニュアル機能
Xperia XZやX Compactからマニュアル機能が豊富に変更できるようになったのが大きな特徴だと思います。じっくりと見ていきます。

マニュアルモードの中にシーンセレクトがあります。かなり豊富なプリセットが用意されています。

ただ、シーンモードは解像度に制限があります。なにこの制限。

測光と自動撮影の項目があります。

デフォルトは顔でした。スマホっぽいです。

自動撮影はスマイルシャッターでした。初代から使っているとえらい奥に追いやられた気がします。

マニュアルモードの神髄ですが、WB、EV、SS、フォーカスとほとんどやりたいことが出来てしまう印象。ホワイトバランスはAUTOでもかなり賢くなりましたが、電球や、蛍光灯、太陽光、曇り空などオーソドックスなのは揃っています。

露出は+-2.0まで

マニュアルフォーカスも可能。

もっとも期待していたシャッタースピードですが、最大で1秒でした。うーんこれは期待外れ。10秒ぐらいできたらかなり違ったのに。
プレミアムおまかせオート
ほとんどがプレミアムおまかせオートを使うと思うのでプレミアムおまかせオートの機能もおさらいしたいと思います。

上から見ていきます。

セルフタイマーは3秒、10秒とオフが選択できます。

色合い明るさはある意味マニュアルモードよりこちらの方が変更幅が広いような気もしなくもない。

測光の項目が無いだけでその他の設定項目は同じでした。
今までプレミアムおまかせオートには例えば解像度が8MPまでしか選べないなどと言った制限がありましたが、XZを使っている感じでは制限は撤廃されていると思いました。
フロントカメラ
フロントカメラもかなり強化されており、広角22mmのレンズを搭載しています。ただ、機能的にはかなり制限されていますが、おもしろいのはハンドシャッター機能。

自撮り用の機能です。最近、自撮りで死ぬ人も多いようですね…
ビデオ
動画撮影も一通り見ておきます。

動画での手ぶれ補正は必須なのでXZの手ぶれ補正機能はかなり強力な武器になるでしょう。

動画でもシーンセレクトなどが使えます。
まとめ
![[DSC03130%255B3%255D.jpg]](https://lh3.googleusercontent.com/-QnxEvPZRt2g/WB81Os_iq9I/AAAAAAAAB34/Up1hE_yfrhg/s1600/DSC03130%25255B3%25255D.jpg)
Xperia XZやX Compactのカメラ機能かなり本格的です。どうせ、そこまでやるならもうちょい頑張れと思う部分もありましたが、全体的にはそこまでやるか!?と参りました。
ですが、所詮スマホのカメラ。ここまでしてもイメージセンサーやレンズ性能で限界があります。どう言う層をターゲットにしているのか不明ですが、今の若い人達はスマホで撮ってアプリで盛ってinstagramやtwitterなどにアップするってパターンが多いと思うのですが、ここまでマニュアルに凝ってもそれで撮る人がどれほど居るのか少し疑問に感じました。多分意味が分からないと思うのです。
ただ、普段レンズ交換式などのミラーレスカメラを持っている人には結構おもしろく、カメラを忘れた時の強力な味方になりそうな予感がします。
これぞ真のフラッグシップ XPERIA の集大成 XPERIA XZ レビューXperia XZ SO-01J レビュー(開封編) Xperia XZ SO-01J レビュー(外観編)Xperia XZ SO-01J レビュー (ソフトウェア編) Xperia XZ SO-01Jレビュー(外観比較編)Xperia XZ 専用 Style Cover Touch SCTF10 レビューXperia XZ レビュー(カメラ実写編) 小さいのは正義 Xperia X Compact SO-02J レビュー日本の Xperia X 3兄弟を比較してみた。(XZ,X Performance, X Compact)最新にして最良 Xperia X Performance レビュー(その1) 最新にして最良 Xperia X Performance レビュー(その2)最新にして最良 Xperia X Performanceレビュー(その3)
Xperia XZ レビュー(カメラ機能編)
Xperia X Compact SO-02J レビュー(外観編)
Xperia X Compact 専用 Style Cover Stand SCSF20レビュー